10000
ありがとうございます。
ついに10000の大台に乗りました!
このブログを始めた時は、自分の気持ちを文章にして
ちょっぴりでもスッキリできればいいなぁ。と思っていました。
まさか沢山の人に見て貰う事になろうとは、
こんなつぶやきを見る人がいようとは
思いもつきませんでした。
私の気持ちに共感して下さる方、
何言ってんだか…と思う方、色々いらっしゃると思いますが、
毎日どなたかが覗いて下さっているという事で、
何とか最後まで書ききりたいと思います。
さて、今日は慰霊の日です。
お家でですが、12時に皆で黙とうしました。
何故か、うちの地区は不釣り合いな童謡が流れていて、
「なぜこの曲??」となりましたが。
結婚前に初めて主人の祖母に会った時、
「戦争の時は南から北まで逃げ回ったよ」と聞きました。
(認知症なので、日本中を逃げ回ったと言っていましたが、
当時やんばるにも逃げたそうです。)
主人も子供達も、地獄の沖縄戦を生き抜いて下さったからこそ存在しています。
平和に感謝して、命を大事に育てたいと改めて思いました。
ついに10000の大台に乗りました!
このブログを始めた時は、自分の気持ちを文章にして
ちょっぴりでもスッキリできればいいなぁ。と思っていました。
まさか沢山の人に見て貰う事になろうとは、
こんなつぶやきを見る人がいようとは
思いもつきませんでした。
私の気持ちに共感して下さる方、
何言ってんだか…と思う方、色々いらっしゃると思いますが、
毎日どなたかが覗いて下さっているという事で、
何とか最後まで書ききりたいと思います。
さて、今日は慰霊の日です。
お家でですが、12時に皆で黙とうしました。
何故か、うちの地区は不釣り合いな童謡が流れていて、
「なぜこの曲??」となりましたが。
結婚前に初めて主人の祖母に会った時、
「戦争の時は南から北まで逃げ回ったよ」と聞きました。
(認知症なので、日本中を逃げ回ったと言っていましたが、
当時やんばるにも逃げたそうです。)
主人も子供達も、地獄の沖縄戦を生き抜いて下さったからこそ存在しています。
平和に感謝して、命を大事に育てたいと改めて思いました。